DMGP6th 署名活動 報告
【ブログ更新】DMGP6th レギュレーションへの異議と署名活動についてhttps://t.co/07IGSnSnNR
— セキボン🤔 (@sekibon281) 2017年12月29日
DMGP6thの予選ラウンドの順位の決め方について異議を唱えます。公式に本気で直訴する予定なので,一人でも多くの方に賛同していだだけるとありがたいです。
◆署名活動雑感
「チーム勝率優先のルールだと,チーム2敗した瞬間に“3-0談合”が起こる!」
と銘打って始めてみた署名活動。その結果,実に121名(1/11現在)もの署名が集まった。
3000人規模のGPにおいて,その1割にも見たないこの数字を多いとみるか少ないとみるかは人それぞれであろうが,私は非常に価値のある署名だと感じている。
もともとただの一プレイヤーに過ぎない私自身の発信力には限界があるし,当たり前だが参加する3000人全員がこの記事に目を通しているわけではない。
また仮に目を通していただいていたのだとしても,“HN・デュエマID必須”としたことで,署名の敷居が高くなってしまったことも影響しているだろう。
「別にどっちでもいい」
「公式のやり方に従う」
「面倒事は静観に限る」
おそらく大多数はこんな感じで,署名までには至らなかったのかぁと感じた(あくまで個人的な見解)。別にそれはそれで正解だと思う。
ただそれでも“HN・デュエマID必須”としたのは,匿名だとどうしても無責任になりがちで,たとえ署名の数が集まったとしてもそれでは価値が無いと考えているからだ。
だからこそ,“HN・デュエマID必須”としたこの署名活動で,一個人の意見として“責任を持って”ご署名いただいたことに,感謝と敬意を表したい。
(何度も言うように,署名をしなかった人を非難したいわけではない)
◆反対意見
よくよく考えたら「反対意見の署名も募集します!!!」なんて書いておきながら,反対意見の人がわざわざ署名してくれることなんてそうそう無いことに後から気付く()
それでも数名だが,反対意見の署名とコメントが寄せられた。これも非常に有り難いことだなぁと思うし,同じく感謝と敬意を表したい。
その上で。
「1敗で確上がりなんだから,2敗しなきゃいい」
実力で勝ち上がったのに,捏造で勝ち上がったチームと決勝トーナメントで競い合うのは,果たして健全で楽しいイベントだろうか……?
「これでもしルールが変わったら,公式がプレイヤーを信用していないと言っているようなものではないか?」
逆に3000人全員を信用するって方がムリがある。世の人間が全員紳士的なら憲法も法律も要らないわけで。
そしてそのルールをノーリスクで利用される可能性があるのだから,そこは是正すべきでは?という考え。
「談合を提案されたらジャッジに告訴する仕組みを整えれば良いのでは」
前の記事でも書いた通り,この談合はお互いにメリットしかない。断る理由がない。
仮に「俺はそういうキナくさい勝ち方はゴメンだぜ!!」と断ったところで,それは結局談合をしている卓よりもただただ不利になるだけのお話。
更にそういった正義感で“ジャッジに告訴”したところで,証拠がなければ言った言わないの水掛け論になるし,そうこうしている内に結局談合をしている卓よりもただただ不利になるだけのお話。
「2-1と3-0が同じ価値とは思えない」
「オポだと初戦負けが重過ぎる。最後までワンチャンある方が良い」
まったくその通りである。というより,“3-0談合”さえなければ,オポよりも勝率の方が断然良いと私は考えている。
なので,“3-0談合”をちゃんと取り締まれるのであれば,私はこのルールに何の不満も無い
まぁどうやって取り締まるのか私には全く思いつかないが!!!!!!!
取り締まれないんならオポ優先の方がまだマシでしょ,ってこと。(オポが良いシステムかどうかはまた別の話)
そのあたりのニュアンスが前回の記事では伝わりにくかったことをここにお詫び申し上げ,追記させていただきます。
◆おわりに
来週頭を目処に公式に直訴したいと思う。
公式が変わるか変わらないかは置いておいて,一人でも多くのプレイヤーに,このルールの問題点が広まっていくことを願っている。
(セキボン)
スポンサーサイト
≪ 猿リペア ナッツ型 | HOME | DMGP6th レギュレーションへの異議と署名活動について ≫
コメントの投稿
トラックバック
総閲覧数
Twitter
カテゴリ
※デッキ分類についてはかなり適当です
カレンダー
メールフォーム
最新コメント
ニコニコ生放送
単純な疑問なんですが、これって何がどうなって不利になるんですか?